
「イーブロ」の由来
- コーヒーブレイク
明けましておめでとうございます。
今年は申年ですね。皆さん、新年の抱負は何かありますか?私は、今年こそはお猿さんのように軽いフットワークで、仕事でもプライベートでも色んなことにチャレンジしていこうと思います。
さて、今年最初のブログでは、イーブロの由来についてご紹介したいと思います。時々、お客様から「イーブロってどういう意味なの?」というご質問をいただくことがあります。確かに、聞きなれない言葉ですよね。
まず、「イー(e)」はEメールやeラーニングの「イー」と同様に、IT、特にインターネットを利用したシステムのことを指します。「ブロ(büro)」はドイツ語でオフィス、事務所を意味します。よって「イーブロ」とは、ITを利用した新しい形のオフィス、という意味になります。
電話秘書サービスを通じて、場所と人が固定される従来のオフィスの形から、より柔軟なオフィスの有り方を提供したい、という思いで名づけました。
ところで、英語の「オフィス」という言葉は、イタリアのフィレンツェにあるウフィツィ美術館(Galleria degli Uffizi))を語源としているそうです。ウフィツィ美術館は、メディチ家一族が収集した膨大なコレクションを主に収蔵しており、その建物は、1560年に建設された歴史ある建物です。かつてメディチ家の事務所として用いられていたことから、イタリア語で事務所を意味する「ウフィツィ」と呼ばれるようになり、英語圏へ伝わる過程で「オフィス」という言葉に変化したそうです。
言葉の語源を知ると、その言葉への愛着がわく気がします。一語一語に歴史と人々の移動と意味がこめられていると思うと、言葉を大事に、大切に使いたいという気持ちが強くなります。
毎日のお電話対応でも、一言一句を大切に、丁寧に言葉を使うことを心がけていきます!